
有料セミナーを受講して下さった方へ、特典(オマケ)として、過去に開催した以下のセミナーの録画(2023年9月21日時点で、合計32個)を、動画視聴用の専用サイト内にて一定期間(2週間)ご提供いたします。(★セミナーの録画は随時、追加しています)
詳しくは、動画視聴用の専用サイトにログインし、「メニュー」→「特典」のページをご確認下さい。
(ただし専用サイトにログインし、特典ページから動画を視聴することについては自力で対処頂きます。万が一、それが自力でできなかったとしても有料セミナーの受講料は返金いたしません。)
特典:動画セミナーの内容
- 特許・実用新案審査基準の勉強会(第1回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
- 特許・実用新案審査基準の勉強会(第2回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
- 特許・実用新案審査基準の勉強会(第3回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
- 特許・実用新案審査基準の勉強会(第4回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
- 特許・実用新案審査基準の勉強会(第5回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
- 特許・実用新案審査基準の勉強会(第6回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
- 特許・実用新案審査基準の勉強会(第7回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
- 特許・実用新案審査基準の勉強会(第8回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
- 特許・実用新案審査基準の勉強会(第9回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)★2023年8月31日追加★
- 欧州特許実務勉強会(第1回:クレームに効果は書くな):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
- 欧州特許実務勉強会(第2回:欧州単一効特許って何?):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
- 欧州特許実務勉強会(第3回:統一特許裁判所(UPC)って何?):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
- 欧州特許実務勉強会(第4回:EPOにおけるCherry Picking(補正)の問題と対処方法):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
- 欧州特許実務勉強会(第5回:本当は怖い欧州での優先権):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
- 知財コンサル勉強会:森岡智昭 先生
- 発明者が提案する狭い発明から、広いクレーム1を作り出す技術:谷 和紘 先生(弁理士会実務修習講師、弁理士会育成塾講師)
- 課題及び阻害要因のつくり込みにより、引例1+引例2で進歩性なしになりそうな発明を出願に導くテクニック:谷 和紘 先生(弁理士会実務修習講師、弁理士会育成塾講師)
- 漏れのない権利を取得するテクニック:谷 和紘 先生 (弁理士 実務修習講師 育成塾講師)
- クレーム作成勉強会:谷 和紘 先生(弁理士会実務修習講師、弁理士会育成塾講師)
- 出願打ち合わせのメソッド【初中級者向け】:谷 和紘 先生(弁理士会実務修習講師、弁理士会育成塾講師)
- 特許の基礎知識(第1回):高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
- 特許の基礎知識(第2回):高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
- 特許の基礎知識(第3回):高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
- ノウハウ秘匿と特許出願の選択基準およびノウハウ管理法(6時間20分。従来数万円で販売していたもの):高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
- 補正できないはずの審判段階で形式的な拒絶理由通知をもらって補正する方法:高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
- EXCELで簡単に作れる! 特許マップDIYのススメ:小島 浩嗣 先生(英究特許事務所 代表弁理士)
- 日本語明細書の段階でできる、米欧中のオブジェション的拒絶理由への対応:立花顕治 先生(レクシア特許法律事務所)
- とっても重要な分割出願の話:立花顕治 先生(レクシア特許法律事務所 代表パートナー 弁理士)
- クレーム記載における「略(ほぼ)」の話:加島広基 先生(日本橋知的財産総合事務所)
- 日本との比較から考える、アセアン主要6か国での知財権利化および権利行使時の注意点:石川 勇介 先生(弁理士、元ジェトロ・バンコク事務所、秋山国際特許商標事務所)
- 特許専門の貴方に送る意匠の実務的戦略:松井 宏記 先生(レクシア特許法律事務所 代表パートナー 弁理士)★2023年9月7日追加★
- 特許権侵害訴訟と独占禁止法違反・権利濫用:溝上武尊 先生(弁護士、弁護士法人イノベンティア)★2023年9月21日追加★