有料セミナーの特典について

 

有料セミナーを受講して下さった方へ、特典(オマケ)として、過去に開催した以下のセミナーの録画(2024年8月14日時点で、合計54個)を、動画視聴用の専用サイト内にて一定期間(2週間)ご提供いたします。(★セミナーの録画は随時、追加しています)

 

詳しくは、動画視聴用の専用サイトにログインし、「メニュー」→「特典」のページをご確認下さい。 

(ただし専用サイトにログインし、特典ページから動画を視聴することについては自力で対処頂きます。万が一、それが自力でできなかったとしても有料セミナーの受講料は返金いたしません。) 

 

特典:動画セミナーの内容

  1. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第1回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  2. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第2回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  3. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第3回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  4. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第4回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  5. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第5回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  6. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第6回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  7. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第7回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  8. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第8回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  9. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第9回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  10. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第10回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  11. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第11回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)
  12. 特許・実用新案審査基準の勉強会(第12回):松本公一 先生(弁理士,元特許庁審査官)★2024年7月25日追加★
  13. 欧州特許実務勉強会(第1回:クレームに効果は書くな):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
  14. 欧州特許実務勉強会(第2回:欧州単一効特許って何?):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
  15. 欧州特許実務勉強会(第3回:統一特許裁判所(UPC)って何?):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
  16. 欧州特許実務勉強会(第4回:EPOにおけるCherry Picking(補正)の問題と対処方法):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
  17. 欧州特許実務勉強会(第5回:本当は怖い欧州での優先権):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
  18. 欧州特許実務勉強会(第6回:欧州における数値範囲の実務):長谷川 寛 先生(日本・欧州・ドイツ弁理士)
  19. 欧州特許実務勉強会(第7回:日本とはこんなに違うEPOの新規性の実務) :長谷川 寛 先生(欧州特許弁理士、ドイツ弁理士、日本弁理士)★2024年6月26日追加★
  20. 知財コンサル勉強会:森岡智昭 先生
  21. 発明者が提案する狭い発明から、広いクレーム1を作り出す技術:谷 和紘 先生(弁理士会実務修習講師、弁理士会育成塾講師)
  22. 課題及び阻害要因のつくり込みにより、引例1+引例2で進歩性なしになりそうな発明を出願に導くテクニック:谷 和紘 先生(弁理士会実務修習講師、弁理士会育成塾講師)
  23. 漏れのない権利を取得するテクニック:谷 和紘 先生 (弁理士 実務修習講師 育成塾講師)
  24. 出願打ち合わせのメソッド【初中級者向け】:谷 和紘 先生(弁理士会実務修習講師、弁理士会育成塾講師)
  25. クレーム作成勉強会:谷 和紘 先生(弁理士会実務修習講師、弁理士会育成塾講師)
  26. 第2回 クレーム作成勉強会:谷 和紘 先生 (弁理士 実務修習講師 育成塾講師)
  27. 第3回 クレーム作成勉強会 :谷 和紘 先生 (弁理士 実務修習講師 育成塾講師)
  28. 特許の基礎知識(第1回):高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
  29. 特許の基礎知識(第2回):高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
  30. 特許の基礎知識(第3回):高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
  31. ノウハウ秘匿と特許出願の選択基準およびノウハウ管理法(6時間20分。従来数万円で販売していたもの):高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
  32. 補正できないはずの審判段階で形式的な拒絶理由通知をもらって補正する方法:高橋政治(知財実務情報Lab.管理人)
  33. 「新規事項追加」について、特許裁判例事典(第4版に向けての原稿)の読み合わせ :高石 秀樹 先生(弁護士・弁理士、中村合同特許法律事務所)
  34. 「サポート要件と実施可能要件」について、特許裁判例事典(第4版に向けての原稿)の読み合わせ:高石 秀樹 先生(弁護士・弁理士、中村合同特許法律事務所)
  35. 訴訟と外国出願のための機能的記載 基礎編:立花 顕治 先生 (レクシア特許法律事務所 代表パートナー 弁理士)
  36. 日本語明細書の段階でできる、米欧中のオブジェション的拒絶理由への対応:立花顕治 先生(レクシア特許法律事務所)
  37. とっても重要な分割出願の話:立花顕治 先生(レクシア特許法律事務所 代表パートナー 弁理士)
  38. クレーム記載における「略(ほぼ)」の話:加島広基 先生(日本橋知的財産総合事務所)
  39. 実務に役立つ最近の重要知財裁判例の紹介  ~本願発明や引用発明における技術的な一体不可分性/請求項に係る発明を構成ではなく作用で規定することについて~:加島 広基 先生(日本橋知的財産総合事務所 代表弁理士)
  40. 非IT企業の知財担当のためのITソフトウエア特許入門 〜 権利化業務から権利活用術まで 〜:加島 広基 先生(日本橋知的財産総合事務所 代表弁理士)★2024年8月14日追加★
  41. 日本との比較から考える、アセアン主要6か国での知財権利化および権利行使時の注意点:石川 勇介 先生(弁理士、元ジェトロ・バンコク事務所、秋山国際特許商標事務所)
  42. 特許専門の貴方に送る意匠の実務的戦略:松井 宏記 先生(レクシア特許法律事務所 代表パートナー 弁理士)
  43. 特許権侵害訴訟と独占禁止法違反・権利濫用:溝上武尊 先生(弁護士、弁護士法人イノベンティア)
  44. 職場とビジネスシーンにおける著作権問題の境界線:友利 昴 先生(『職場の著作権対応100の法則』著者)
  45. 商標 コンセント制度の導入と実務上の留意:中村 祥二 先生(弁理士、Markstone知的財産事務所)
  46. インド特許実務~最新の実務動向と拒絶理由対応の勘所~:安田 恵 先生(弁理士、河野特許事務所)
  47. 生成AI(ChatGPT)の特許実務における利活用:大瀬 佳之 先生(弁理士、パテント・インテグレーション株式会社 CEO)
  48. 文系による特許実務進出講座:内田 浩輔 先生(弁理士、東京セントラル特許事務所)
  49. EXCELで簡単に作れる! 特許マップDIYのススメ:小島 浩嗣 先生(英究特許事務所 代表弁理士)
  50. パターンで見る結合商標の類否 ~2つの観点から ~ :廣田 美穂 先生(弁理士、あいぎ特許事務所 副所長)
  51. 何としても特許を取りたいときの思考術 :右田 俊介 先生(ソナーレ特許事務所 代表弁理士)★2024年5月22日追加★
  52. アセアン主要6か国の知財制度およびアセアン知財情報収集法 :石川 勇介 先生(弁理士、元ジェトロ・バンコク事務所)★2024年5月29日追加★
  53. エセ商標権に負けない&ならないために!商標権の誤解と境界線を知る :友利 昴 先生(『エセ商標権事件簿』著者)★2024年6月26日追加★
  54. オーストラリア知財法制の概要 ~ 日豪比較を中心に ~ :北元 健太 先生(『オーストラリア特許・意匠・商標法』著者)★2024年7月17日追加★