2022-03

未分類

迷惑メールフォルダーに知財実務情報Lab.からのメールが入らないようにする方法(Gmail編)

  知財実務情報Lab.からのメールが迷惑メールフォルダーに入ってしまう方がいらっしゃるようです。    対策は色々とあると思うのですが、以下にGmailにおける対策を記します。   Gmailを利用している方は、以下の1~4の順に調整してみて下さい。   非常に簡単で、おそらく1~2分でできます。よろしくお願い致します。     1.Gmailで知財実務情報Lab.からのメールを開く。   2.右上の...
森田 裕

知財的観点から知財保護に適した事業形態を構築してみよう 

おはようございます。知財実務情報Lab. 専門家チームの森田 裕です。 前回、特許出願をするときにもっとも考えて欲しいこととして、ビジネスプランとその収益性の検討が重要であると述べました。特許は、収益性の高いビジネスに向けて取得すると価値が高まり易いためです。   今回は、知財保護に適したビジネス構築のお話です。このようなビジネス構築を知財専門家が支援するということもまた、重要かもしれないというお話をしたいと思います。   事業...
森田 裕

「外国の権利化事例に学ぶバイオ医薬分野のモダリティ毎の権利化戦略」と題するセミナーを5/20に開催します。

  こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。   バイオ・医薬分野の特許に関わる方に、吉報です。   先日、第3回IP BASE AWARD 知財専門家部門のグランプリを受賞された森田 裕 先生にご講演いただけることになりました。   バイオ・医薬分野の特許に関わる方は、ぜひ、ご参加ください。   私はバイオ・医薬分野が専門では無いですが、目次や概要等を読む限り、おそらく他の技術分野にも適用できる事項...
角渕 由英

「3単語近傍検索」で効率よく文献を見つけよう

こんにちは、知財実務情報Lab.専門家チームの角渕由英(弁理士・博士(理学)、特許検索競技大会2017最優秀賞)です。 今回は、効率よく所望の記載がある文献を検索することが可能な近傍検索の有効活用法について紹介します。     近傍検索とは? 「近傍検索」とは、複数(通常は、2つまたは3つ)のキーワードの間隔(文字間(日本語)や単語間(英語))を指定して検索をすることです。 近傍検索は、市販の特許検索データベースでは一般的に実装さ...
長谷川 寛

欧州で知財の仕事に就く方法

  こんにちは、知財実務情報Lab. 専門家チーム、Hasegawa弁理士事務所代表の長谷川です。 今回は欧州における知財キャリアに関するお話を取り扱います。より具体的には欧州における知財キャリアのはじめの一歩となる欧州での勤務先の見つけ方について解説しいたいと思います。 私自身、欧州で働きたいという日本の知財関係者の方々から相談をいただくことが多いので、欧州での勤務を希望されている日本の知財関係者は一定数いらっしゃるのだと思います。 しかし...
森田 裕

特許出願をするときに考えて欲しい最も重要なこと~ビジネスプランとその収益性の検討の重要性について~

  こんにちは、知財実務情報Lab. 専門家チーム、大野総合法律事務所の弁理士 森田裕と申します。   これから数回にわたっていくつかのコラムを連載することを予定しておりますが、キャリアプランの設計に役立つような柔らかい話から実務の向上に役立つものまでを幅広く取り扱いたいと考えています。   初回は、特許出願をするときに考えて欲しい最も重要なことです。 特許出願時の「収益性のあるビジネスを守るという意識」の重要性についてお...
角渕 由英

サーチャーから弁理士へのキャリアプラン

  こんちには、知財実務情報Lab. 専門家チームの角渕由英(弁理士・博士(理学))です。   ここでは、私のキャリアについて紹介をしながら、特許調査を行うサーチャー(特許調査員)から弁理士へのキャリアアップについて述べたいと思います。 弁理士のキャリアップの一例として、今後、弁理士として活躍したい方への参考になれば幸いです。     自分の知財に関するキャリアを大まかに分けると、以下のようになります。 ①...