2023-03

セミナー

知財相談室(4/19 12-13時開催)

先日、知財実務情報Lab.を利用して頂いている皆さまに、「専門家チームに聞きたいこと」についてアンケートを取らせて頂きました。   そうしたところ、例えば以下のような質問を頂きました。   ・発明発掘は具体的にどのように行っていますか。 ・弁理士を志した動機 ・仕事のモチベーションは何か。 ・様々なツールが出現するなかで、弁理士が今後必要とされるスキルは何か? ・技術の知識のアップグレードはどうしてますか。ふだんの情報...
高橋 政治

(無料)「第3回・特許の基礎知識」と題するセミナーを4/26に開催します。

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。   前回に引き続き、第3回目の開催です。     私の書籍「技術者・研究者のための特許の知識と実務(第4版)」を用い、この内容を解説するセミナーです。   今回は「特殊な手続き」について解説します。   「技術者・研究者のための・・・」とありますが、知財部や特許事務所に所属していてまだ経験が浅い方や事務員さんに参加いただければ、お役に立つのではないかと思ってい...
角渕 由英

侵害予防調査について②侵害予防調査の課題・目的と6W2H

こんにちは、知財実務情報Lab.専門家チームの角渕由英(弁理士・博士(理学)、特許検索競技大会最優秀賞)です。 連載として侵害予防調査について説明をしています。   前回は侵害予防調査の定義と侵害のリスクについて述べました。   今回は、侵害予防調査の課題・目的と6W2Hについて説明をします。   侵害予防調査の目的は、ビジネスを自由に展開するために障害となる第三者の知財が無いか、リスクを把握することにあり...
セミナー

1日で完全マスター! 知財検定3級の全範囲解説(+1か月質問し放題)

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。   7月9日の知財検定3級の試験を受験しようと思っている方、朗報です。   6月9日の1日だけ時間を作って頂いて、このセミナーに参加して頂ければ、 「絶対に」 とは言えませんが、高い確率で合格できます。   上記の「知的財産管理技能検定 3級 テキスト&過去問題集」の著者である宇田川先生に、このテキストを全て解説して頂きます。   さらに...
石川 勇介

カンボジアの特許の保護・留意点(CPGで早期権利化を!)

  こんにちは、知財実務情報Lab. 専門家チームの石川 勇介(日本弁理士、元ジェトロ・バンコク事務所)です。   「カンボジア」は、いわゆる陸のアセアン(タイ、ベトナム、ラオス、カンボジア、ミャンマー)に属し、ラオス、ミャンマーとともに後発開発途上国(開発途上国の中でも特に開発が遅れている国)に位置付けられています。   カンボジア政府は、最速2027年までに後発開発途上国からの脱却を目指しており、「外資呼び込み政策」や「研究開発に関...
セミナー

著者に聞く! 知財検定3級合格法

  こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。   上記の「知的財産管理技能検定 3級 テキスト&過去問題集」の著者である先生に、知財検定3級に合格するための勉強法、傾向と対策などをお話し頂きます。   無料です。   知財検定3級を受験する方、受験しようか迷っている方などは、ぜひ、ご参加ください。   また、最近は技術者や研究者の取得が推奨されている会社も多いようですので、御社の技術者や研究者...