2022-12

谷 和紘

情報発信のススメ

こんにちは、知財実務情報Lab. 専門家チームの谷 和紘(弁理士会実務修習講師、弁理士会育成塾講師、弁理士法人楓国際特許事務所 パートナー弁理士)です。     私は、今年の6月からTwitterで実務に関する情報発信をしています。一部、しょうもない趣味の発信もしておりますが。。。   当初の目的は、私が講師を務めている弁理士会の育成塾の認知度を上げて、来年以降の受講生を確保したいということが目的でした。 現在も、その目的で情報発信をし...
未分類

無料セミナーの録画視聴方法についてのFAQ

  無料セミナーの録画を視聴する方法に関して、よくある質問(FAQ)をまとめました。     Q1 どうすればセミナーの録画を視聴できますか?   A1 以下の登録フォームから「お名前」と「メールアドレス」を登録して下さい。 そうすると専用サイトへアクセスするための方法等を記載したメールが10分以内に自動で送信されるように設定してあります。そのメール内容に沿って専用サイトへアクセスしてください。 もし、10分以内にメ...
高橋 政治

有料セミナーの特典について

  2023年1月以降に開催する有料セミナーを受講して下さった方へ、特典(オマケ)として、過去に開催した以下のセミナーの録画(2023年5月21日時点では合計24個)を、動画視聴用の専用サイト内にて一定期間(2週間)ご提供いたします。(★セミナーの録画は随時、追加しています)   詳しくは、動画視聴用の専用サイトにログインし、「メニュー」→「特典」のページをご確認下さい。  (ただし専用サイトにログインし、特典ページから動画を視聴することに...
セミナー

「元・意匠審判長が伝授する、意匠の調査、出願、権利化実務のノウハウ」と題するセミナーを2月17日に開催します。

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋(弁理士・技術士)です。  以前、知財実務情報Lab.のセミナー等へ参加して頂いている方へ、「意匠の実務に関して、知りたいこと、困っていることなどを教えて下さい」というアンケートをお願いしたところ、 例えば、   ・審査官はどのように先行調査をやっているのか。 ・類比判断の方法、具体的構成態様を特定するコツ ・部分意匠、全体意匠のどちらで出願すべきかの考え方、判断基準 ・部分意匠の用途、...
セミナー

(無料)「EXCELで簡単に作れる! 特許マップDIYのススメ」と題するセミナーを2/22に開催します。

  こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。   上記の書籍「特許検索データベース活用術」の著者である小島浩嗣先生に、特許マップを簡単に作る方法を教えて頂きます。   しかも「無料」です。   企業の知財部に所属している方には、特に役立つと思います。   また、無料ですので、ぜひ、同僚、部下等にご紹介ください。多くの方にご参加頂けますと幸いです。   蛇足ですが、小島先生の上...
田村 良介

拒絶理由通知の対応方針を、秒速で見つけ出すには?

こんにちは、知財実務情報Lab. 専門家チームの田村良介(弁理士、ライトハウス国際特許事務所)です。   皆さんは、拒絶理由通知への対応について、どのくらいの時間をかけて検討していますでしょうか。 実務を始めたばかりの方であれば、「半日以上も考えたけれども、どう対応すればよいのか、思いつかない」といったこともあるかもしれませんね。 ですが、そういった難しい案件について、ベテランの弁理士に相談すると、10分もかからずに、対応方針につい...
セミナー

(無料)「外国サーバ問題(一連のドワンゴv.FC2事件判決を考察する)」と題するセミナーを12/21に開催します。

  ついに、高石秀樹先生にご講演頂けることになりました!     しかも、「無料」です。   講演の内容は、今、話題の「ドワンゴv.FC2事件」についてです。   何はともあれ、12月21日の午後の時間を確保しておいて下さい。   また、無料ですので、ぜひ、知財部や特許事務所の同僚、部下等にご紹介ください。多くの方にご参加頂けますと幸いです。   高石先生 ドワンゴ事件は、外国サー...