
こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。
充実した内容の明細書をできるだけ短期間に作成するために、特許出願の打ち合わせのとき、知財部の方は特許事務所へ何を伝えれば良いのでしょうか?
私はこれまで20年間、特許事務所に所属してきて、特許出願の打合せも数えきれないくらい行って来ました。その経験に基づいて、上記についてお話をさせて頂きたいと思います。
ベテラン知財部員の方にとっては当然のことが多いでしょう。
よって主に少人数の知財部に所属している方や、若手知財部員が対象になるかと思います。
ただし、私の20年の経験に基づき、特許出願の打合せのときに、実はこれをやれば、非常に充実した内容の良い明細書を、格段に速く作成することができる、というマル秘事項(?)があり、セミナーではこれについてもお伝えしようと思っています。
よってベテラン知財部員の方にもお役に立てるのかもしれません。
今回のセミナーも無料ですので、4月24日の午後の時間を確保して、ぜひ、ご参加ください。
また、ぜひ、知財部や特許事務所の同僚、部下等にご紹介ください。多くの方にご参加頂けますと幸いです。
オンラインセミナー開催要領
題名
特許出願の打合せのとき、知財部から特許事務所へ伝えるべきこと
講師
高橋 政治 (知財実務情報Lab. 管理人 弁理士・技術士)
ソナーレ特許事務所 https://www.sonare-ip.com/
プログラム(予定)
- 発明の本質・技術的思想の把握(ロジックor作用から効果へのストーリー把握→発明の拡大)
- 従来技術との差異(新規性)
- ビジネス内容の把握(発明の種類、侵害立証方法)
- ノウハウとすべきか・ノウハウにできるのか
- 非常に充実した内容の良い明細書を、格段に速く作成する方法(私が実行していること)
開催日
2024.4.24(水) 13:00~14:00(予定)
開催方法
- Zoomを用いたオンラインセミナーです。
- パソコンやスマホ、タブレットから参加できます。
- こちらからお伝えするURLをクリックするだけで接続することができますので簡単です。初めてZoomを用いる方でも問題なく参加頂けます。
- 講師へ質問することもできます。
- 講師の顔は画面に表示されますが、受講者側のカメラとマイクは原則として常にオフになるように設定してあります(必要に応じて主催者側から皆さんのマイクをオンにすることはできます)。
受講料
- 無料
参加方法
- 開催日の朝(7:00の予定)に、メルマガでZoomへ接続するためのURLをお知らせします。したがって、事前に、このページの右上または下方のMail Magagine登録フォームからメールアドレスとお名前を入力し、「確認」ボタンを押して、メルマガを受信できるようにしておいて下さい。
- メルマガ登録すると、すぐに自動で返信メールが届きますので、こちらを参考にして、メルマガを確実に受信できるように設定しておいて下さい。なお、恐縮ですが、これ以外に今回の勉強会(セミナー)へ参加する方法はありません。例えば開催の直前にメルマガが届かないとメールで連絡いただいても対応できませんし、事務所へ電話いただいても当日、私は事務所にいないので電話はつながりません。無料セミナーですので、ご協力を宜しくお願い致します。このページの右上の登録フォームの直下にも記載されていますが、@outlook.jpおよび@hotmail.comのメールアドレスは登録がエラーになってしまう傾向があります。また特定の会社のメールアドレスについてもエラーになってしまうようです。ご注意ください。メルマガ登録の直後に自動返信メールが来なかったら、うまく登録されていないと思って下さい。
- なお、知財実務情報Lab.は2種類のメール登録フォームがありますので、ご注意ください。詳しくはこちらのページを参照してください。
- 開催日の朝(7:00を予定)に届くメルマガ(メール)に記載のURLをクリックしてZoomへ接続して下さい。パソコンでもスマホでも接続できます。
- セミナー中、質問があれば画面下方の「Q&A」から質問して下さい。