高橋 政治

「特許の鉄人」を時系列で振り返ってみました(写真あり)

「特許の鉄人」の主催者の方から写真を頂きましたので、これを使ってイベントを時系列で振り返ってみます。イベント会場へ行くと看板があった。イベント会場は「Tokyocultureculture」@渋谷7時開始だが、5時半頃に関係者は集合し、打ち合わせ。6時半頃に開場すると、どんどん人が会場に入ってきた。7時頃、そろそろ、始まります。始まった。すごい人数。120人が集まった。まずは主催者の方から、このイベントの主旨を説明。そして、ルール説明。ついに第1試合、開始。本物の発明者が登場...
未分類

勝ちました!

少し前にお伝え致しましたが、本日、「特許の鉄人」のイベントに選手として参加してきました。そして、なんと、勝利しました。これもひとえに、心の中で応援して下さった皆さまのお陰です。有難うございました。ルールとか、問題内容とかはツイッターで大量に流れているようですので、知りたい方はそちらを見て頂ければと思います。このイベントに参加することになってから、本日の昼間までの間に、結構、多くのクライアント様から、「特許の鉄人、頑張ってください!」と言われていたので、そこそこプレッシャーを感...
書籍

知財管理6月号を読んでみて下さい。

 少し前に予告を書いたかと思いますが、私が書いた「新規性判断の基礎」と題する文章が知財管理の6月号に掲載されました。たしか昨年の11月頃に知財協の担当者様から突然、連絡が来て、「・・・という内容で論文を書いて頂けないでしょうか」と依頼を頂き、その後、そこそこ頑張って書き、2月には完成していたような気がします。そして6月号に掲載されたのですから結構、ペースが速かったような気がします。「新規性判断の基礎」ですから、初心者の方にはお役に立つかと思います。一方、ベテランの方には役立た...
未分類

特許の鉄人?

 2,3か月前だったような気がするのですが、弁理士仲間のK先生から、「イベントやるんですけど、参加してくれませんか?」というような連絡をもらい、 全く深く考えずに、「いいですよー」と即答したのですが、 そのイベントのチケットが売り出されるらしく、Facebookを中心にこのイベントの情報が飛び交っています。 このイベント、かなりの反響があり、「いいね」や「シェア」が多発しているようです。 私は上記のように全く深く考えずに「選手」として参加するわけですが、 聞くところによると、...
セミナー

昨日は『知的資産経営WEEK2017セミナー』の講師をやってきました。

昨日(2/21)は東京タワーの真下にある機械振興会館で日本技術士会が主催、経産省等が後援するセミナーの講師を担当してきました。会場へ行く前段階では受講者が何人かも分からず、とりあえず行ってみたところ、予測よりも全然多い受講者がいました。後から主催者に聞いたところによると、受講者は99名で、さらに地本本部でテレビ会議システム(?)のようなもので受講者された方もいたようです(何人かは分かりませんが)。ひとまずお役目を果たせたので、良かったと思っています。『知的資産経営WEEK20...