セミナー

セミナー

(無料)化学発明における実施例の作成に必要なこと ~「三方よし」のための実施例の準備とは~ 【11/6開催セミナー】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋(弁理士・技術士)です。 知財実務情報Lab.では頻繁にマニアックなセミナーを開催していますが、今回も結構マニアックです。 実施例にフォーカスしたセミナーです。 化学系の方にはお役に立つでしょう。 また、機械・電気系でも実施例を入れることはありますので、機械・電気系の方も参加頂くと良いと思います。   無料です。 ぜひ知財部の同僚、部下等にご紹介ください。多くの方にご参加頂けますと幸いです。    オンラインセミナー開催要領 題名化...
セミナー

(無料)知財部門の生き残り方【10/2開催セミナー】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋(弁理士・技術士)です。 なんと、あの宮下洋明先生にご講演頂けることになりました。 ★★9/16追記 → 後述する内容に決定しました! 知財部の方には確実に役立つ内容ですので、会社を休んででも時間を作って参加することを強くお勧めいたします!   しかも無料です。 ぜひ知財部の同僚、部下等にご紹介ください。多くの方にご参加頂けますと幸いです。    オンラインセミナー開催要領 題名知財部門の生き残り方   講師宮下洋明先生(弁理士) ...
セミナー

インド特許実務 ~ 2024年特許規則改正とその実務的対応について ~【9/6開催セミナー】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。 最近、インドへ特許出願するケースが増えてますよね。 数年前ですとインドではマジメな審査は無かったように思います。 ファミリーのUS出願で特許査定がでるまで待って、US許可クレームに補正するとインドでも登録されてOKという感じが多かったのではないでしょうか。 しかしながら、最近、インドでは(以前よりは)マジメに審査され、しかも、かなり強引な拒絶理由がでるように思います。 相変わらずUS許可クレームに補正すれば特許査定を出してく...
セミナー

(無料)「調査、明細書作成、中間対応のための公報読解力を鍛えるためのファーストステップは何か?」【7/31開催セミナー】

 こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。 調査、明細書作成、または中間対応のいずれかの仕事をこなすためには前提として公報が読めなければなりませんが、その公報の読解力はどのようにすれば身につけることができるか について、3名の登壇者がそれぞれの業務・視点で話し合い、ディスカッションするトークイベントまたは座談会のようなものを開催したいと思います。 初めての試みですのでどうなるか分かりませんが、初中級者の方にお役に立つような予感がします。 また、職場の部下へのアドバイ...
セミナー

数値限定発明・パラメータ発明の特許実務と特許戦略 【8/23開催セミナー】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋政治(弁理士・技術士)です。 元特許庁審査官・弁護士・弁理士の小林正和先生に、数値限定発明・パラメータ発明について、教えて頂けることになりました。 化学系の方には、もちろん非常に役立つと思いますが、機械系・電気系の方にも役立つのではないでしょうか。 数値限定発明、パラメータ発明は、化学系の発明では一般的だと思いますが、機械系や電気系の発明では、いまだ珍しいと思います。 だからこそ、引例が存在せず、権利化できてしまうように思います。(...
セミナー

強い特許を取るための発明ヒアリング技術【7/26開催セミナー】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。 企業の知財部の方であれば、発明発掘会議や、個別の発明者との相談において、発明者の頭の中から良い発明・良いアイデアを引き出す努力しますよね。 また、特許事務所の方だと、企業から出願の依頼を受けたら初めに発明者と面談することが多いと思いますが、その際、より良い発明やアイデアを発明者の頭の中から引き出す努力しますよね。 しかし、発明者の頭の中からアイデアを引き出すのは簡単なことではありません。 どのような質問をすれば良いのか、そこ...
セミナー

(無料)オーストラリア知財法制の概要 ~ 日豪比較を中心に ~ 【7/10開催セミナー】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋(弁理士・技術士)です。 オーストラリア知財を知っていますか? 私は正直言うと全く知りません。この業界で働き始めて21年目ですが、実は、一度も、オーストラリア知財に関わったことがありません。 しかしながら、全然知りません、というわけにも行きませんので、この際、オーストラリア特許・意匠・商標法 の著者である北元先生に教えて頂こうと思います。 一緒に勉強しましょう。   無料ですので、知財部の方も、特許事務所の方も、ぜひ、ご参加ください...
セミナー

(無料)エセ商標権に負けない&ならないために!商標権の誤解と境界線を知る【6/12開催セミナー】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋(弁理士・技術士)です。 友利昴さんに「エセ商標権に負けない&ならないために!商標権の誤解と境界線を知る」という題名でご講演いただきます。 ご存知の方も多いと思いますが、友利さんは、上記の『エセ商標権事件簿』の他、  などの著者ですね。 面白いお話を聞けると思います。  無料ですので、知財部の方も、特許事務所の方も、ぜひ、ご参加ください。 知財部や特許事務所の同僚、部下等にご紹介ください。多くの方にご参加頂けますと幸いです。    ...
セミナー

一挙解説! 知財部員が知っておくべき職務発明制度の全知識 ~ 法制度の概要、職務発明規程整備の要点、訴訟対応まで ~【 7/5開催セミナー 】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。 言わずと知れた著名な知財弁護士である、イノベンティアの飯島歩先生にご講演頂けることになりました。 日経などが毎年、発表している「スゴイ知財弁護士ランキング」(という感じのもの)では常に上位にランクインされています。 飯島先生は当然ながら知財に関する様々な業務に携わっておられますが、その中でも職務発明に関しては、過去20年以上、細かな相談も含めれば100社以上の様々な業務に携わっており、おそらく職務発明の制度設計や、職務発明の...
セミナー

(無料)第3回_知財相談室 【6/26開催セミナー】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋です。 『予め頂いた「専門家チームに聞きたいこと」へ回答する座談会』=「知財相談室」が意外にも(?)好評ですので、第3回_知財相談室を開催させて頂こうと思います。 今回も「専門家チームへ聞きたいこと」を募集いたします。こちらをクリックして「専門家チームへ聞きたいこと」を書き込んで頂けますと幸いです。 ↓ 今回も昼休みの時間帯(12~13時)に開催しますので、昼ご飯を食べながら、気楽に聞いて頂ければと思います。  なお、第1回および第...