2025年1月1日から、有料セミナーに参加して下さった方を「ゴールドメンバー」と呼ばせて頂き、特典として、過去に開催した60回以上の無料セミナーの録画を1年間、視聴して頂けるようにいたします。
以下にゴールドメンバーについての詳細およびFAQを記します。
なお、「ゴールドメンバー」を設定した背景などは、こちらをご参照ください。
ゴールドメンバーのメリット
- 知財実務情報Lab.にて過去に開催した60回以上の無料セミナーの録画を1年間、無料で視聴できます。視聴可能なセミナー内容はこちらのページに記してあります。なお、今後も無料セミナーの数は増えるはずです。
- ゴールドメンバーではない方は、従来通り、無料セミナー開催後、1週間のみ録画を視聴できます。一方、ゴールドメンバーの方は無料セミナー開催後、1週間を経過した後もゴールドメンバー限定サイト内にて視聴できます。焦って1週間の間に録画を視聴する必要はありません。
ゴールドメンバーになる方法
- 知財実務情報Lab.で開催している有料セミナー(月1回程度開催中)にご参加ください。2025年1月以降に開催される、いずれの有料セミナーであっても構いません。
- 有料セミナーが開催される前日and/or前々日に有料セミナーへの参加方法等を案内いたしますが、その際に、合わせて、ゴールドメンバー限定サイト(60回以上の無料セミナーの録画を視聴できるサイト)へのログイン方法等もご案内いたします。
ゴールドメンバーの期間
- 1回、有料セミナーに参加頂くと、その後、1年間、ゴールドメンバーとしてゴールドメンバー限定サイト(60回以上の無料セミナーの録画を視聴できるサイト)を無料で利用できます。
- 1年の間にさらに別の有料セミナーにご参加頂くと、ゴールドメンバーの期間(1年間)の起算日が更新されます。例えばゴールドメンバーになってから7か月後に別の有料セミナー(2回目)にご参加頂くと、2回目の有料セミナーに参加したときから1年間、ゴールドメンバーとなります(合計でゴールドメンバー期間は1年7ヶ月)。5ヶ月分は延長されません。ご注意ください。
- 月1回はゴールドメンバーの方へメールを送信し、ゴールドメンバー残存期間などをお知らせ致します。
注意事項(免責事項)
- ゴールドメンバー限定サイトにログインするためには、知財実務情報Lab.からのメールを受信して頂く必要があります。
- 一部のメール、例えば@outlook.jpまたは@hotmail.comの場合、受信できない傾向があります。また、会社のメールアドレスも受信できない傾向があります。よって、有料セミナー申込時には、受信できるメールアドレスをお知らせ下さい。
- 受信できない場合、知財実務情報Lab.としては対処できません。申し訳ございませんが自力で対処して頂くほかありません。万が一、それが自力でできなかったとしても有料セミナーの受講料は返金いたしません。
- その他、メールは受信できるがゴールドメンバー限定サイトへアクセスできないという場合もあります。会社のシステムがブロックしているケース等です。その場合は会社以外からアクセスして下さい。それでもアクセスできない場合、知財実務情報Lab.としては対処できませんし、有料セミナーの受講料も返金いたしません。
FAQ
ゴールドメンバーについてのFAQを以下に記します。
Q1 どうすればゴールドメンバーになれますか。
A1 有料セミナーにご参加ください。
有料セミナーが開催される前日and/or前々日に有料セミナーへの参加方法等を案内いたしますが、その際に、合わせて、ゴールドメンバー限定サイト(60回以上の無料セミナーの録画を視聴できるサイト)へのログイン方法等もご案内いたします。
Q2 ゴールドメンバーの期間は?
A2 1年間です。
Q3 ゴールドメンバー期間(1年)の間に、更に有料セミナーに参加すれば期間は延長されるのですか?
A4 1年の間にさらに別の有料セミナーにご参加頂くと、ゴールドメンバーの期間(1年間)の起算日が更新されます。
例えばゴールドメンバーになってから7か月後に別の有料セミナー(2回目)にご参加頂くと、2回目の有料セミナーに参加したときから1年間、ゴールドメンバーとなります(合計でゴールドメンバー期間は1年7ヶ月)。2年間にはなりません。ご注意ください。
Q4 ゴールドメンバーである期間(残りの期間)が分からなくなってしまいました。
A4 月1回、ゴールドメンバーの方へメールを送信し、残りの期間などをお知らせ致します。
Q5 いつから適用されるのですか?
A5 2025年1月以降に開催される有料セミナーに参加頂いた方に適用されます。