(無料)オープンイノベーションの時代に求められる知財専門家による中小企業、ベンチャー、スタートアップ等への支援のあり方の紹介 【10/9開催セミナー】

こんにちは、知財実務情報Lab.管理人の高橋(弁理士・技術士)です。

 

2024年、特許庁第5回IP BASE AWARD スタートアップ支援者部門 奨励賞受賞を受賞した加島先生に、中小企業、ベンチャー、スタートアップへの支援について教えてもらいます。

   

無料ですので、知財部の方も、特許事務所の方も、ぜひ、ご参加ください。

 

知財部や特許事務所の同僚、部下等にご紹介ください。多くの方にご参加頂けますと幸いです。

 

それから加島先生の上記の書籍「ふわっとしたアイデアからはじめる新規事業を成功させる知財活用法」をまだ購入していない方、深く考えずに、とりあえずポチって下さい!

上記の画像をクリックするとAmazonへ飛ぶようにしてあります。 

 

  

 

オンラインセミナー開催要領

 

題名

オープンイノベーションの時代に求められる知財専門家による中小企業、ベンチャー、スタートアップ等への支援のあり方の紹介

  

 

講師

加島 広基 先生(日本橋知的財産総合事務所 代表弁理士) 

 

日本橋知的財産総合事務所 https://nihonbashi-ip.jp

 

   

   

概要

本講義では、オープンイノベーションが重要視される現代において、知財専門家がどのように中小企業、ベンチャー、スタートアップを支援できるかを紹介いたします。

特許情報を活用した協業先の見つけ方や、開発プロセスにおける知財戦略のポイント、大企業との契約トラブルに関する知見を交えながら、知財の重要性とその活用方法を解説します。

知財を活かしてイノベーションを推進したい企業関係者や知財専門家にとって有益な内容となりますのでぜひご覧下さい。

 

 

プログラム(予定)

1.なぜ、今の時代にオープンイノベーションが求められるのか

2.特許情報を活用した協業先の見つけ方

3.開発プロセスの各ステージにおける知財の取得戦略および留意点

4.大企業と取引を行う上で留意すべき知財に関する契約トラブル

   

 

開催日 

2024.10.9(水) 13:00~14:30(予定)

 

 

 

開催方法
  • Zoomを用いたオンラインセミナーです。
  • パソコンやスマホ、タブレットから参加できます。
  • こちらからお伝えするURLをクリックするだけで接続することができますので簡単です。初めてZoomを用いる方でも問題なく参加頂けます。
  • 講師へ質問することもできます。
  • 講師の顔は画面に表示されますが、受講者側のカメラとマイクは原則として常にオフになるように設定してあります(必要に応じて主催者側から皆さんのマイクをオンにすることはできます)。

 

 

受講料
  • 無料

 

参加方法
  1. 開催日の朝(7:00の予定)に、メルマガでZoomへ接続するためのURLをお知らせします。したがって、事前に、このページの右上または下方のMail Magagine登録フォームからメールアドレスとお名前を入力し、「確認」ボタンを押して、メルマガを受信できるようにしておいて下さい。
  2. メルマガ登録すると、すぐに自動で返信メールが届きますので、こちらを参考にして、メルマガを確実に受信できるように設定しておいて下さい。なお、恐縮ですが、これ以外に今回の勉強会(セミナー)へ参加する方法はありません。例えば開催の直前にメルマガが届かないとメールで連絡いただいても対応できませんし、事務所へ電話いただいても当日、私は事務所にいないので電話はつながりません。無料セミナーですので、ご協力を宜しくお願い致します。このページの右上の登録フォームの直下にも記載されていますが、@outlook.jpおよび@hotmail.comのメールアドレスは登録がエラーになってしまう傾向があります。また特定の会社のメールアドレスについてもエラーになってしまうようです。ご注意ください。メルマガ登録の直後に自動返信メールが来なかったら、うまく登録されていないと思って下さい。
  3. なお、知財実務情報Lab.は2種類のメール登録フォームがありますので、ご注意ください。詳しくはこちらのページを参照してください
  4. 開催日の朝(7:00を予定)に届くメルマガ(メール)に記載のURLをクリックしてZoomへ接続して下さい。パソコンでもスマホでも接続できます。
  5. セミナー中、質問があれば画面下方の「Q&A」から質問して下さい。

 

 

Mail Magazine

以下にメールアドレスとお名前を入力し「確認」ボタンを押して、メルマガへ登録して下さい。なお、右上の登録フォームでも同じです。登録後、直ぐに自動で返信メールが来るはずです。メルマガを確実に受信できるように、こちらを参考にして、調整しておいて下さい。

e-mail
名前(全角)