こんにちは、知財実務情報Lab.専門家チームの角渕由英(弁理士・博士(理学)、特許検索競技大会2017最優秀賞)です。
前回は、特許調査において検索キーとして用いられる「特許分類」と「キーワード」について、特に「特許分類」の必要性について述べました。
今回は「特許分類」の調べ方について述べたいと思います。
例として、CRISPR-Cas9(クリスパー・キャスナイン)を利用して生体内(in vivo)でゲノム編集を行う技術を調査対象として説明します。
ある技術に付与される特許分類を知らない場合には、予備検索を行って特許分類の下調べをします。
まず、J-PlatPatの検索項目で「請求の範囲」を指定して、キーワード「CRISPR」と「vivo」を掛け合わせること(AND演算すること)で検索を行います。
検索の結果、100件弱がヒットしました。文献の一覧には、文献番号、出願番号、出願日、公知日、発明の名称、出願人/権利者、特許分類の一種であるFIなどが表示されています。
調査結果の画面で、「分類コードランキング」をクリックすると、メイングループレベルで分類のランキングが表示され、C12N15(突然変異または遺伝子工学;遺伝子工学に関するDNAまたはRNA、ベクター、例.プラスミド、またはその分離、製造または精製;そのための宿主の使用)が最上位であることがわかります。
再び文献リストに戻って、FIの欄に表示された、「C12N15」(メイングループ)以下を確認すると、C12N15/09,110が多く付与されています。
この分類を、パテントマップガイダンス(PMGS)を用いて調べると、C12N15/09,100(・・ゲノム編集技術、例.TALEN、ジンクフィンガーヌクレアーゼを用いるもの)の下位であり、C12N15/09,110(・・・CRISPR/Casを用いるもの)であることがわかりました。
商用データベースでは特許分類のランキング表計算ソフトを活用して分類のランキングを算出することも可能です。
また、パテントマップガイダンスのキーワード検索で、「CRISPR」と入力することでも、上記のFIを調べることができます。
さらに、分類対照ツールのキーワード検索でもFI、IPC、CPCなどの特許分類を調べることが可能です。
特許分類を無料のデータベースを用いてランキング表示することもできます。J-GLOBALで特許分類をランキング表示する方法です。
J-GLOBALの検索ウインドウに「CRISPR」と入力をして、対象を「特許」として検索を行います。
そして、検索結果において、フィルタで絞り込みの欄で、FIやFタームをクリックすることで特許分類のランキングを表示させることができます。
このようにして表示させた特許分類(FIやFターム)について、上位のものから順番にパテントマップガイダンスで内容を確認することで意味を知ることができます。
私が執筆した書籍、「改訂版 侵害予防調査と無効資料調査のノウハウ~特許調査のセオリー~」が、一般財団法人経済産業調査会から発行されました。詳細はこちらからご確認ください。
角渕 由英(弁理士・博士(理学))
専門分野:特許調査、特許権利化実務(化学/機械/ソフトウェア/ビジネスモデル)
秋山国際特許商標事務所 https://www.tectra.jp/akiyama-patent/